ネイルサロンのおすすめインテリア
セルフネイルをしている皆様、どんなお部屋でネイルをしていますか。
机や椅子、道具類はどうしていますか。
当サロンではネイルレッスンもやっております。
セルフネイラーさんや、これからネイルサロンを開きたい方が受講しています。
生徒さんによく「どんな机が良いですか?」「収納はどうしたら良いですか?」
とご質問をいただきます。
なのでこれからご質問にお答えします。
ネイルデスク
ネイルをするのに机がいりますね。ご飯を食べる机、勉強机、テレビの前にある机、
いろいろなところでネイルできますけど、ネイルにはベストな机があるんです。
お客様やお友達にネイルをする時、ダイニングテーブルだと幅が広すぎて届かない。
勉強机は脚元に板があったりするので、向かい合って座れない。
テレビの前の机は低くて、小さい。
そんなときにおすすめはこんなデスクです。
奥行は45センチがベストです。お客様やお友達の手が届く一番良い距離です。
横幅は90センチが一般的です。または120センチだと物を置くスペースが増えます。
わたしの生徒さん達はこちらの机を持っている人が多かったです。
ネイルチェア
ネイルの椅子はこちらがおすすめです。コロコロがついているほうが動きやすいです。
椅子ごと動ける方が何かと便利で動線がよくなります。
ネイルワゴン
ワゴンから物を取る時には椅子が動いたほうが取りやすいです。
ワゴンはキッチン用でもOKです。3段くらいがベストです。
できれば机と同じ高さだと使いやすいです。高すぎると物が取りにくいです。
引出し収納
ジェルやパーツ類など、色やバリエーションが増えてきますよね。
可愛い物や好きな色など集めたくなってしまいます。
沢山あるのなら引出しに収納するのがおすすめです。
無印の引出しは優秀です。ジェルをしまうのに丁度良い高さです。
増えてきたら引出しを買い足していけるのも良い点です。重ねていけばOK。
![]() |
【無印良品 公式】ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型 幅37×奥行26×高さ9cm 価格:890円 |
デスクライト
デスクライトは横幅が長いものが良いです。
手元が明るくないとネイルの細かい部分まで見えません。その場合、横に長いライトの方が見やすいです。
また稼働域が広いほうが便利です。ライトを近くしたり、ずらしたりすると施術の隅々までよく見えます。
まとめ
ネイルレッスンの生徒さんによく聞かれるので、おすすめグッズをまとめてみました。
ネイルのデスク回りが整っていると作業がしやすいです。
自分のお気に入りのネイル部屋を作って作業すると楽しさが倍増しますよ。
お気に入りの物を揃えてネイルを楽しんでくださいね。


